最新情報・ブログ
2020年9月5日 | いよいよ本日、14回目のリレー・フォー・ライフ・ジャパン芦屋開催です。 | |
2020年9月2日 | メインプログラム、がん体験者の語りの話し手さんを紹介いたします。 | |
2020年8月29日 | 特設会場へのご来場をお考えの皆さまへ | |
2020年8月28日 | 【配信】BAR芦屋日記さん、大隅憲治さんからの応援メッセージ | |
2020年8月26日 | 【緊急】開催にあたり、みなさまの声を募集いたします。 | |
2020年8月26日 | 語り手さんの募集は終了しました! | |
2020年8月8日 | リレー・ウォーク、リレー・ラン(キャンドル・ラン)の参加者を募集します! | |
2020年8月7日 | 【重要】応募やお問い合わせについてのお願い | |
2020年8月6日 | サバイバーフラッグ、ケアギバーフラッグに手形を送ることで参加してみませんか? | |
2020年8月4日 | ヘアドネーションプログラム2020への参加者を募集いたします! | |
2020年8月4日 | あらためまして、「体験者の語り」語り手さん募集します! (終了しました8/25) | |
2020年7月29日 | 2020開催情報第3弾!案内告知ができました! | |
2020年7月21日 | ルミナリエバッグの募集を再開いたします。 | |
2020年7月21日 | 【開催概要続報】まもなくリレー・ウォーク、リレー・ランのエントリーを再開します。 | |
2020年7月9日 | いつもリレー・フォー・ライフ・ジャパン芦屋を応援してくださっているみなさまへ |
ご参加、ご協力ありがとうございました。 「この場所は・・・いつもあなたとともにある」
皆さまのお陰をもちまして、9月5日〜6日、「リレー・フォー・ライフ・ジャパン2020芦屋」のオンライン開催を無事、終えることができました。
この社会状況の中での開催ということで、私たちは、たくさん悩みました。
でも、この場所を大切にしたいという想いから、試行錯誤しながら、形にしてまいりました。
新しいチャレンジとなり、不安もありましたが、皆さまからの温かいお言葉、ご支援ご協力に励まされ、開催することができました。 オンライン開催ということで、多くの方々にご来場いただくということは叶いませんでしたが、皆さまとの繋がりをしっかりと感じさせていただきました。
初めての試みで、不具合もたくさんあり、皆さまには、ご心配ご迷惑をおかけしましたことをこの場を借りて、お詫び申し上げます。
皆さまが温かく見守っていただいたお陰で、例年と変わりなく、一緒に朝を迎えられことを大変嬉しく思っております。
皆さまのご支援ご協力に感謝しております。
本当にありがとうございました。
リレーフォーライフ関西(芦屋)実行委員会
着能”きらきら”敬子
着能”きらきら”敬子
見逃し配信【完全版】でご参加ください。
当日は、不安定な配信となり、せっかく視聴いただいて参加いただいているみなさまに、多くの不安を与え、心配をいただきました。暖かい言葉もたくさんいただきました。
当日配信しました内容を編集し、完全版として順次アップロードいたします。当日の配信よりはかなり見やすくなっているかと思います。
当日視聴いただきました皆さまも、残念ながら時間のあわなかった皆さまも、ぜひあらためて視聴参加いただければ幸いです。
【完全版】リレー・フォー・ライフ・ジャパン2020芦屋(配信開始~サバイバーズ・ウォークまで)
【完全版】リレー・フォー・ライフ・ジャパン2020芦屋(サバイバーズ・ウォーク後~がん体験者の語り第1部前まで)
【完全版】リレー・フォー・ライフ・ジャパン2020芦屋(がん体験者の語り 第1部)
【完全版】リレー・フォー・ライフ・ジャパン2020芦屋(がん体験者の語り第1部後~がん体験者の語り第2部手前)
【完全版】リレー・フォー・ライフ・ジャパン2020芦屋(がん体験者の語り 第2部)
【完全版】リレー・フォー・ライフ・ジャパン2020芦屋(がん体験者の語り第2部後~がん体験者の語り第3部手前)
【完全版】リレー・フォー・ライフ・ジャパン2020芦屋(がん体験者の語り 第3部)
【完全版】リレー・フォー・ライフ・ジャパン2020芦屋(ルミナリエセレモニー~第1部終了まで)
当日のプログラム
リレー・フォー・ライフ・ジャパン2020芦屋の当日プログラムは、新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点から以下の内容で実施しました。
<開催概要>

<メインプログラム>
「がん体験者の語り」
当日のオンライン配信は、この映像も収録されている「リレー・フォー・ライフ・ジャパン芦屋公式YouTubeチャンネル」から行われます。ぜひチャンネル登録をお願いいたします。
チャンネル登録は、以下のQRコードから「リレー・フォー・ライフ・ジャパン芦屋公式YouTubeチャンネル」にアクセスし、”チャンネル登録”のボタンを押すとできます。

1.日時 2020年9月5日~6日
2.場所
【第1部】
特設会場 芦屋市青少年センター 1Fアリーナ
【第2部】
特設スタジオ 芦屋市青少年センター内
3.予定しているプログラム
(以下の内容で、特設会場からYouTube公式チャンネルからオンライン配信いたします。)
【第1部 9月5日13時~20時ごろまで】 ・開会式
・本年度プログラムの説明
・リレー・ウォーク(第1部終了まで)
・リレー・ラン(第1部終了まで)
・サバイバーフラッグ、ケアギバーフラッグ
・募金の受付
・がん体験者の語り(2~3部構成で座談会形式を含む予定)
・ヘアドネーション(のご案内)
・支援者の声
・ルミナリエ
・キャンドルライトセレモニー
・閉会式
【第2部 9月5日22時~9月6日明け方すぎまで】 ・朝までまったりリレー・フォー・ライフ・ジャパン芦屋(会場と視聴参加者がオンラインでつながる配信)
![]() |
![]() |
![]() |
参加の方法と応募状況
(2020年8月31日22時30分現在)
【第1部 9月5日13時~20時ごろまで】
参加:リレー・フォー・ライフ・ジャパン芦屋 公式YouTubeチャンネルでの配信に視聴参加ください。メインのプログラムは「がん体験者の語り(第1部~第3部)です。、
および以下の一部プログラムについては特設会場にて参加可能です。
・リレー・ウォーク(ラスト4枠) 詳しくはコチラから
・リレー・ラン(ラスト1枠) 詳しくはコチラから
・サバイバーフラッグ、ケアギバーフラッグへの手形押し(メールや郵送での手形の受付も行っています。たくさんのご応募、本当にありがとうございます) 詳しくは(コチラから
・ルミナリエ(事前配布事前回収を原則として募集しています。会場内にルミナリエ作成ブースはありません) 詳しくはコチラから
・ヘアドネーションプログラム(ラスト2枠) 詳しくはコチラから
・募金(特設会場での受付のほか、振込での受付も行っています。)
《振込先》 三菱東京UFJ銀行 瓦町支店 普通預金口座 4657984
リレーフォーライフ関西実行委員会
お振込みいただきましたら、可能でしたらコチラのお問い合わせフォームより、お名前と金額、リレー・フォー・ライフ・ジャパン芦屋へのメッセージを送ってください。
<補足説明>
1)開会式から閉会式までをYoutubeライブで配信するプログラムといたします。
2)会場は芦屋市青少年センター 1F体育館アリーナ
3)リレー・ウォークは1人もしくは2人でフラッグをもちながら30分~1時間歩き、フラッグをリレーしていきます。各時間帯の参加者については7月16日以降、あらためて募集いたします。事前にエントリーいただき、各時間帯に配置させていただいた方のみの参加となりますので、ご了承ください。
4)リレー・ランは1人で30分~1時間走り、タスキなどをリレーしていきます。各時間帯の参加者については7月16日以降、あらためて募集いたします。事前にエントリーいただき、各時間帯に配置させていただいた方のみの参加となりますので、ご了承ください。
5)リレー・ウォーク、リレー・ランについては、誠に申し訳ありませんが、現在治療中の方、体調に不安のある方の参加をお受けすることができません。その分、エントリーいただいた方、あるいはスタッフが、想いを引き継いでリレーさせていただきたいと思います。
6)サバイバー・フラッグ、ケアギバー・フラッグは当日ソーシャルディスタンスを確保しながら受付する予定です。したがいまして、多少お待ちいただく場合があります。また、事前、事後にフラッグに手形を押すキット(それをフラッグに張り付けることができる)を配布しています。
7)募金は、当日 ソーシャルディスタンスを確保しながら受付する予定です。したがいまして、多少お待ちいただく場合があります。また、お振込みでの受付もいたします。
8)ルミナリエバッグは、ホームページから事前に募集いたします。前日までに返送いただければ、当日会場に並べる予定です。ただし、当日の会場でルミナリエバッグを作成するコーナーは密を避けるため設けませんのでご了承ください。
9)応募の際にご利用いただくお問い合わせフォームは、送信後、「送信しました」の受付メッセージが出ない、送信できたかわかりにくい、などの声をいただいております。大変申し訳ありません。確認後、一両日中に受付できている旨のメッセージをメールで送信させていただきますので、そちらで確認いただけますと幸いです。
10)ウォークやラン、募金やサバイバーフラッグ、ケアギバーフラッグに参加いただく方については、その前後、会場内に留まって観覧いただくことや会場内で交流を深めていただくこと、ルミナリエセレモニーに現地で参加することが今回はできません。諸事情を勘案し、ご理解、ご配慮いただけますようお願いいたします。、
【第2部 9月5日22時から6日明け方すぎまで】】
参加:リレー・フォー・ライフ・ジャパン芦屋 公式YOUTUBEチャンネルでの配信に視聴参加ください。視聴参加いただく方と特設スタジオを結び、リレー・フォー・ライフ・ジャパン芦屋への想いや裏話で、朝まで語り尽くします。、
・~夜明けまでまったりリレー・フォー・ライフ・ジャパン芦屋~
1)実行委員が芦屋市青少年センターからYOUTUBEライブで生配信する予定です。
2)準備の裏話やリレー・フォー・ライフ・ジャパン芦屋にかかわりの深い方、その他の方とリモートでつながること、対談すること、あるいは過去のリレー・フォー・ライフ・ジャパン芦屋の模様を映像として流すことなどを検討しています。
3)明け方、芦屋市青少年センターから東の空に太陽が昇る瞬間を一緒に見て過ごしましょう。
4)詳細プログラムにつきましては、今後順次発表していきます。
来場いただく方へのお願い
特設会場となるアリーナ内で上記のプログラムに参加している以外の滞留、観覧は原則できません。
休憩スペースは設けません。ご了承ください。会場内での夜越えもできません。オンライン配信でご参加ください。
会場内では、スタッフの誘導に従っていただきますよう、お願いいたします。
当日、検温をいただき、健康状態を確認したうえで、感染防止に配慮してご来場ください。
<ボランティア参加しようとお考えの皆さまへのお願い>
従来は、当日ボランティアとして協力を申し出ていただいた方にもお力添えをいただいておりましたが、今回はオンラインプログラムとしての進行管理や感染防止策の徹底といった観点から、ボランティア参加いただく方は必ず事前に問い合わせ、申し込みいただき、お名前、連絡先、参加時間を登録し、受付させていただいた方のみボランティア参加を受け付けしております。
一般ボランティアの方の夜越え、控え室、仮眠室の確保はできませんので、ご了承ください。
<その他来場を検討されている皆さまへ>
まずは、一度実行委員会に問い合わせください。来場の目的や詳細お話をうかがい、個別に対応させていただきます。ご不自由をかけますが、諸事情をご理解の上、ご協力いただけましたら幸いです。お問い合わせはコチラ、もしくは実行委員への連絡をお願いいたします。
細かいことを申しまして心苦しい限りではありますが、なにとぞご協力いただけますようお願いいたします。
どうぞ、14回目、2020年のリレー・フォー・ライフ芦屋にご期待ください。
開催に至った背景 ~なぜ開催するのか?
新型コロナウイルスの影響は日々変化しておりますが、このような状況下で、一定の来場を受け付けた形でのリレー・フォー・ライフの実施については、さまざまなお考えがあることと存じます。
しかしながら、このような感染症、ウイルスの影響は年内に収束するのか、あるいは今後このような状態が長く続くのかわかりません。
そして、現在がんと闘っている方、向き合っておられる方、そのご家族は不安を抱えつつも、この状況下で治療を行い、日々の活動を行い、日用品や食料品の最低限の買い物などは行わなければなりません。まったく外出せずに生活することはほぼ不可能だと思われます。そのような中で、どうしたらがんに立ち向かう生活がおくれるのか、どうしたら日々向き合うことができるのか・・・。
大切な方をがんで亡くされた方は、ひょっとしたら、このような状況下で消化しきれない想いをただ抱えているのかもしれません。そうした方々に、ただ想いを馳せる場が必要なのではないかと思いました。
リレー・フォー・ライフはサバイバー、ケアギバー、支援者が、地域一体でがん征圧を目指すプログラムです。私たちはこのような状況下で、みなさんがそれぞれどう暮らしていくか、どうやって感染のリスクを避けながら生きていくか、あらためて一緒に考えたいと思いました。
こういう状況の中でも、ともに偲び、今をたたえ悦び、励ましあいながらがんに立ち向かう場つくる方法を、具体的にリスクを最大限避けることを考え、今回のプログラムを企画しました。
今回集められる募金は、サバイバーの方やケアギバーの方が無料で利用できる公益財団法人の日本対がん協会の相談ダイヤル維持に使われます。
どうか、このような背景と主旨をご理解いただき、少しでも多くのみなさまのご参加と募金の協力をお願いいたします。
【新型コロナウイルスへの対応】
・当日開催中は、芦屋市青少年センターをほぼ借り切り、検温を実施、動線が錯綜しないよう最大限配慮します。また換気を行うとともに消毒液の準備をいたします。
・募金、サバイバーフラッグ/ケアギバーフラッグは特設会場(体育館アリーナ内)にて受付可能ですが、ソーシャルディスタンス確保のために、間隔をあけてお並びいただきますので、ご了承ください。
・リレー・ウォークは一度に歩いていただけるのは1人または2人で30分~1時間を担当しタスキをリレー、リレー・ランは一度に走れるのは1人で30分~1時間を担当し、駅伝のようにタスキをリレーしていただきます。
・特設会場内に滞留いただくことはできませんので、悪しからずご了承ください。また募金、サバイバーフラッグ、ケアギバーフラッグ、事前エントリーいただいたリレー・ウォーク参加者、リレー・ラン参加者以外の方の特設会場(体育館アリーナ)内での立ち入りはできません。大変申し訳ありませんが、YouTubeライブでの参加をお願いいたします。
・現在治療中の方、体調に不安のある方の参加は、申し訳ありませんが、お控えください。
・今後の状況にもよりますが、地方を超えての参加については、原則自粛をお願いいたします。第一部の”がん体験者の語り”ではオンラインでコメントを寄せていただけるよう検討しております。また第二部のプログラムでは他の地域からのオンラインでの参加も可能となるよう検討しております。
実行委員会スタッフ、ボランティアを募集しています
「この場所で私は、歩きはじめた この場所で私は、あなたと再会する」
この活動を成立させるためには、多くの方の想い、そしてご協力が必要です。 私にも、私たちにも何かできないかな、と想っていただけましたら、ぜひ コチラをご覧ください。
また、実行委員会に少しでもご興味をもっていただけたなら、ぜひ コチラをご参照ください。多くの新しい仲間を一緒に活動できることを、一同楽しみにしております。
ご協賛・ご協力
![]() |
![]() |
※バナー掲載を承諾いただきました企業さま、団体さまについて掲載しております。
※2019年の活動に協賛、協力いただきましたみなさま、本当にありがとうございました。
また、2020年度の活動に協賛いただける企業さま、商店さま、個人さまを募集しております。
他にも、多くのみなさまのご協賛、ご協力をいただいております。詳しくはこちらもご確認いただければ幸いです。
集めました協賛金は、イベントの運営経費を除き、すべて公益財団法人日本対がん協会に寄付され、がん研究支援、若手専門医の育成のための留学支援、相談ダイヤルの運営、検診啓発活動などに使われます。詳しくは、こちらでご確認ください。
特別協賛
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |