RFLJ2019やまぐち写真はこちら
(医社)素心会 こうとく内科
厚生労働省・山口県・周南市・下松市・周南市教育委員会・(一社)山口県医師会・(一社)徳山医師会・(一社)山口県病院協会・(一社)山口県診療放射線技師会・(一社)山口県臨床検査技師会・(公社)山口県看護協会・(公財)周南市体育協会・(一社)光医師会・(公財)山口県健康福祉財団・全国健康保険協会山口支部・毎日新聞社・朝日新聞社・読売新聞西部本社・中国新聞社防長本社・山口新聞社・・
・
・
・㈱エフエム山口・㈱シティーケーブル周南・エフエム周南㈱ ※順不同
リレー・フォー・ライフ・ジャパンやまぐち実行委員会は2016年4月に立ち上がりました。
実行委員のメンバーは、それぞれ属性・背景も多様です。
がんの闘病経験があったり、家族をガンでなくしたり「がんのない社会、がんに負けない社会」を目指し、医療活動やCSRの活動している人たちです。
立場や状況は違っても、みんなの思いは一つです。
「がんのない社会」をつくるために、私たちにできることは何なのか?
考えるだけでなく、私たちにできることを実行しよう!
そう決意し、2016年10月1日・2日に秋吉台国際芸術村で山口県初「リレー・フォー・ライフ・ジャパン2016やまぐち美祢」を開催しました。
私たちが目指すのは、「語り合おう つながろう」という共感の場です。
がんと向き合っているすべての人たちと、対話を通してつながりたい。
共感の場をつくりたい。
夜通し歩くリレーイベントも、亡くなった方を偲び語り合うことも、がんと闘っている人へのエールやメッセージをルミナリエで表現するのも、つながる場なのです。
私は、今年で乳がんサバイバー歴10年を迎えます。
このような節目の年に、リレー・フォー・ライフ・ジャパンやまぐちを立ち上げ
歴史を創ってくださった船崎美智子さんから、実行委員長という大役を引き継ぐことになりました。
私ひとりの力は本当に小さなものですが、
実行委員会のメンバーと心をひとつにして
笑顔を忘れず希望の光に向かって楽しんでいきたいと思います。
がん患者さんや、ご家族の想いに寄り添いながら
「来てよかった」「来年もまた来たいな」と皆さんに思っていただける
そんなあたたかいリレーを創りあげていけるように顔晴(がんば)ります!
和崎美幸