
1.会場全体画像です。大きな公園の中にあり、周りには図書館やコンベンションセンターがあり、とても環境の良い会場です。 |
|

2.会場設営風景。地元の高校生も応援に駆けつけて設営に力を貸してくれました。 |

3.地元高校生によるマーチングが先導し、サバイバーズラップがスタートです。 |
|

4.サバイバーズラップの様子です。当日は飛び入りで原千晶さんも一緒に歩いて下さいました! |

5.参加者のウォーク風景です。多くの方々が自分のペースで歩いていました。 |
|

6.全国でも珍しいコンビニの移動販売です。アイスから焼きそば類まで、会場には無くてはならない食料補給基地でした。 |

7.ステージ前にある移動ベンチ。軽くて丈夫な瓶ケースを流用されていました。 |
|

8.「青空講座」と銘打った啓発コーナーのテントです。多くの講師(医師)が参加者にも解り易くがんに関するセミナーを開催し、いつも満員で立ち見が出る程でした。 |

9.青空講座の講演の様子です。モニターに画像が映し出されています。 |
|

10.いよいよルミナリエセレモニーです。実行委員による美しい歌声が一層セレモニーを引き立ててくれました。この後チェロとピアノの演奏、詩の朗読と続きました。 |

11.会場に飾られた「HOPE」のルミナリエです。その後ろにエンプティテーブルがあります。 |
|

12.夜も更け、十五夜前日の月が照らす中でルミナリエの灯りがとてもきれいにコースを照らしてくれました。 |

13.朝の体操です。ステージ上には現在、佐賀在住の宮城県人会を中心とした方々が「まんずまんず」と書かれたTシャツを着て「おらほのラジオ体操」をして下さいました。 |
|

14.青空ワークショップでは子供たちも一緒に臓器の絵を描いていました。画像は何の臓器かお解りになるでしょうか? |

15.がんサロンではうちわづくり。それぞれの想いを書かれていました。 |
|

16.うちわの表面は宛名を書いて郵送できるようです!はがき代わりに如何でしょうか。 |

17.会場の外では乳がん検診車が来場し、無料で検診を受付けていました。 |
|

18.実行委員長のバンドによる演奏です。当日は有名ミュージシャンも参加して花を添えてくれました。 |

19.他地区ではなかなか見れない風船トンネルです。RFLJ佐賀の為に一肌脱いだ実行委員の方です。有難うございました! |
|

20.ラストウォークです。皆さんの笑顔が印象的です。皆様、有難うございました。今後ともRFLJ佐賀にご支援、ご協力を宜しくお願い致します。
|