
1.開会式で、東実行委員長からRFLJ10周年記念の全国タスキの紹介があり、ともに明日までつないでいきましょうと挨拶がありました。
|
|

2.貝塚市のイメージキャラクターのつげさんと一緒に「つげさん体操」で準備体操!
|

3.爽やかな秋晴れの下、サバイバーズラップのスタート。笑顔がつながっています。
|
|

4.昨年に続き、翌週のRFLJ奈良に向けて参加してくれたサバイバーさんも一緒に歩きます。
|

5.続いてチームの方々へ。今年初参加のチームには106歳の方が!後で車椅子を降りて歩きたいとおっしゃっていました。
|
|

6.がん化学療法看護認定看護師と緩和ケア認定看護師による医療講演。患者さんやご家族の痛みや想いに寄り添っている方の言葉はあたたかく心に響きます。
|

7.お子さんがいる親世代にも参加しやすいようにと地域のボランティアさんがいろんな遊びを教えてくれています。
|
|

8.わかやま実行委員会はチームで参加、スーパーボールすくいも子供たちに人気でした。
|

9.講談師の方は屋外で釈台置いて語るのは初めてといいながらみなさんを楽しませていました。
|
|

10.何かお困りの際はお気軽に実行委員まで!とこんなワッペンを作りました。全員背中に貼って会場内のお問合せに対応していました。
|

11.海風に備えてルミナリエをしっかり固定しました。
|
|

12.二色の浜に沈む夕日が会場を美しく染めました。
|

13.泉州実行委員会渾身のHOPEです。アイデアを出し合い、十数回のテストを重ね準備しました。会場のどこからでも見えるようにレイアウトも工夫されています。
|
|

14.エンプティテーブルセレモニーもとても大切にしています。詩の朗読は会場で募ったチームの方々。小中学生のお子さんも心を込めて朗読し感動的でした。
|

15.想いが伝わるルミナリエの数々です。
|
|

16.お父様へのメッセージ。
|

17.励まし勇気づけられるメッセージが並びます。
|
|

18.がんとともに生きていく。
|

19.お子さんからの応援メッセージもありました。
|
|

20.夜が明けて来ました。綺麗な朝焼けです。夜通し歩いた若者チームも写真を撮っていました。
|

21.「明けない夜はない」
|
|

22.6:30からの生放送に合わせラジオ体操の「歌」からスタート!「新しい朝が来た、希望の朝だ!」
|

23.明るくなってまた目に留まるルミナリエもあります。
|
|

24.いつか「がん」で苦しむ人がいなくなるように。私たちの願いです。
|

25.ファイナルウォークは全員で。RFLJ大阪二色の浜のメインテーマそのままに笑顔がつながるリレーでした。
|
|

26.ボーイスカウトのみなさんも元気いっぱい!
|

27.地域の健康づくりに熱心に取り組むみなさんはエプロン姿で!
|
|

28.患者さんとご家族に少しでも寄り添えるよう頑張りたい!とチーム参加された病院看護部のみなさんです。
|

29.閉会式ではシャボン玉が青空に舞いました。
|
|

30.炎天下の中撤収作業をし終わってこの笑顔です!随所に手作りの工夫があるアットホームな温かいリレーでしたね!泉州実行委員会のみなさん、5周年目の活動お疲れさまでした。
|