MOD Awardees Profile プロフィール

氏名:秋山 弘樹
Name:Hiroki Akiyama
現所属:東京科学大学(旧 東京医科歯科大学)
Current working institution (Department / Section):Institute of Science Tokyo
留学時所属:東京医科歯科大学
Institution where employed when he/she went abroad for MOD:Tokyo Medical and Dental University
出身大学:東京医科歯科大学
Graduate school:Tokyo Medical and Dental University

研修先(MOD institution):The University of Texas MD Anderson Cancer Center
研究室(Laboratory at MOD institution):Section of Molecular Hematology and Therapy, Andreeff’s lab
メンター(Mentor):Michael Andreeff, M.D., Ph.D.
研修期間(Dates):9/2/2019 – 2/29/2024
研究テーマ(Research theme):
Developing novel therapeutic strategies against acute myeloid leukemia(急性骨髄性白血病に対する新たな治療戦略の開発)
研究成果(Research result):
私の研修先であるAndreeff labでは主に患者さんの血液・骨髄液検体を用いて急性骨髄性白血病の診断・治療に関する研究を盛んに行っています。その中で私は脂質酸化ストレスにより誘導される細胞死「フェロトーシス」を利用した新たな白血病治療を確立することを目指して研究を行い、その成果の一部を論文報告しました。
加えて、新薬の臨床試験に参加されている患者さんの血液検体を用いてその新薬の作用メカニズムの研究を行ったり、特定の遺伝子異常を持つ白血病患者さんの臨床経過と予後について統計学的な解析を行って治療法についての考察をする機会を得ることもできました。
また、Andreeff labはアメリカ国内外の多くの研究室と密接な交流があり、研修中にはそういった研究室との他施設共同研究プロジェクトにも参加して知見を広げることができました。
1) Akiyama H, Carter BZ, Andreeff M, Ishizawa J. Molecular Mechanisms of Ferroptosis and Updates of Ferroptosis Studies in Cancers and Leukemia. Cells. 2023 Apr 11;12(8).
2) Akiyama H, Zhao R, Ostermann LB, Li Z, Tcheng M, Yazdani SJ, Moayed A, Pryor ML 2nd, Slngh S, Baran N, Ayoub E, Nishida Y, Mak PY, Ruvolo VR, Carter BZ, Schimmer AD, Andreeff M, Ishizawa J. Mitochondrial regulation of GPX4 inhibition-mediated ferroptosis in acute myeloid leukemia. Leukemia. 2024 Apr;38(4):729-740
3) Akiyama H, Kantarjian H, Jabbour E, Issa G, Haddad FG, Short NJ, Hu S, Ishizawa J, Andreeff M, Sasaki K. Outcome of 3q26.2/MECOM rearrangements in chronic myeloid leukemia. Int J Hematol. 2024 Aug;120(2):203-211.
4) Akiyama H, Nishida Y, Chang KH, Bedoy AD, Muftuoglu M, Ma W, Basyal M, Hirschi Z, Honma D, Tsutsumi S, Wang J, Zhang W, Huang X, Rampal RK, Oluwole OO, Bixby DL, Daver NG, Andreeff M. Dual Targeting of EZH2 and EZH1 Drives Exit of Leukemia Stem Cells from Quiescence and Potentiates Chemotherapy in Acute Myeloid Leukemia. Blood Cancer Journal. 2025. in press.
論文・学会発表(Presentation at the congress):
米国癌学会(2021年)
米国血液学会(2021年、2022年、2023年)
日本癌学会(2021年)
日本血液学会(2021年、2022年)
■寄付者へのメッセージ
このたび、皆様からの温かいご寄付によりマイ・オンコロジー・ドリーム奨励賞をいただき、MDアンダーソンがんセンターにおいて世界トップレベルの白血病研究室で研修を行う機会を得ることができました。現地では、最先端の治療と研究を実際に体験しながら自身の研究を深めるだけでなく、世界の第一線で活躍する多くの医師・研究者と交流を持ち、大きな刺激と学びを得ることができました。この経験は、私の医師・研究者としての人生において、かけがえのない財産となりました。
帰国後は、臨床医として血液がん患者さんの診療に従事しつつ、研修で得た経験を生かして白血病研究のさらなる発展と新たな治療法の開発、そして患者さんの予後改善に向けて日々努力しております。
このような貴重な機会をいただけたのは、ひとえに皆様からのご支援の賜物です。心より御礼申し上げます。本当にありがとうございました。